東京都のごみ処分方法【国分寺市・小平市・狛江市・立川市・多摩市・調布市・西東京市】

東京都のごみ処分方法【国分寺市・小平市・狛江市・立川市・多摩市・調布市・西東京市】

東京都の一部である多摩地域。ここでは多摩地域にある国分寺市・小平市・狛江市・立川市・多摩市・調布市・西東京市のごみの処分方法をご紹介します。

ごみ 国分寺市 小平市 狛江市 立川市 多摩市 調布市 西東京市 

国分寺市

もやせるごみ

ゴミ捨て

台所ごみ、リサイクルできない紙ごみ、木片、不織布、衛生上焼却するものが対象です。
市指定の「もやせるごみ用収集袋」(赤色)に入れて出します。

もやせないごみ

革製品・ゴム製品、プラマークのないプラスチック製品、金物、陶磁器・ガラス製品、30cm未満の電気製品、保冷剤・使い捨てカイロ・乾燥剤など。
市指定の「もやせないごみ用収集袋」(黄色)に入れて出します。

有害ごみ

40cm未満の刃物類、電球、スプレー缶・カセットボンベ、蛍光灯・ライター・体温計、電池など。
透明または半透明の袋に入れて出します。

蛍光灯や電球は購入時のケースに入れて出しましょう。
刃物類は刃先を紙などで保護し、袋に「危険品」と表示しておきます。
スプレー缶・カセットボンベは必ず使い切り、他のものとは別の袋に入れましょう。

粗大ごみ

1辺が30cm以上の家電製品、1辺が40cm以上の家具・台所用品・趣味用品など。
事前に粗大ごみ受付センターに申し込み、収集日・料金を確認しましょう。

料金分の「粗大ごみ処理券」を購入し、必要事項を記入の上、品物に貼り付けて出します。

資源プラスチック

ゴミ分別 プラ

カップ、パック、ボトル、トレーなどプラマークのついた製品、レジ袋、発泡スチロール、ネット類、エアーキャップなど。
汚れを落とし、透明または半透明の袋に入れて出します。

資源ビン

飲料・食料用のビン、マニキュアを除く化粧品用のビン。
各自で用意したカゴ・バケツなどの専用容器に入れて出します。袋はNGです。
ふたを外し、中を軽くすすいでおきましょう。

資源カン

飲料・食料用のカン、金属製のふたやキャップ。
各自で用意したカゴ・バケツなどの専用容器に入れて出します。袋はNGです。
ふたを外し、中を軽くすすいでおきましょう。

資源古紙

新聞紙、牛乳パック、ダンボール、本・雑誌・その他の紙など。
種類ごとにひもでしばって出します。
本・雑誌・その他の紙は、透明の袋や紙袋の利用もOKです。

資源衣類・布類

布ごみ

シャツ・ズボン・コート・着物などの衣類、ハンカチ・タオル・カーテン・シーツ・毛布などの布類。
透明・半透明のビニール袋に入れて出します。
汚れているものは出せません。

ペットボトル

ペットボトルは戸別収集がなく、拠点回収のみになります。
キャップとラベルを取り、中をすすいで、なるべく潰して回収ボックスへ。

国分寺市では、ごみに関する情報満載のスマートフォン用アプリ「国分寺市ごみ分別アプリ」を無料配信しています。
ぜひ活用しましょう。

小平市

燃やすごみ

生ごみ、紙おむつ、資源にならない紙類や布類、枝木、汚れが落ちにくいプラスチック製容器包装、革製品、ビニール製品、ゴム製品(シリコン製品を含む)、15cm未満のプラスチック製品など。
市指定の「燃やすごみ用専用袋」(黄色)に入れて出します。

燃やさないごみ

陶磁器、ガラス、15cm以上のプラスチック製品、金属など。
市指定の「燃やさないごみ用専用袋」(乳白色)に入れて出します。

割れ物 ごみ

割れているもの、包丁などの刃物、くぎ、針、かみそりの刃などは新聞紙や布などに包み、「きけん」と指定収集袋に表示しておきます。

プラスチック製容器包装

ボトル類、パック類、ケース類など、商品を入れるもの及び包むもの。
市指定の「プラスチック製容器包装用専用袋」(青色)に入れて出します。

資源(紙)

雑誌(本)・雑がみ、新聞紙(チラシ)、段ボール、シュレッダーにかけた紙類。
種類別にひもで十字にしばって出します。

雑誌(本)・雑がみは紙袋も使用できます。
シュレッダーにかけた紙類は、それだけを透明か半透明の袋に入れて出しましょう。

資源(古着・古布)

古着・古布、ぬいぐるみ、かばん、帽子、ネクタイ、ベルトなど。
透明か半透明の袋に古着やぬいぐるみなどをまとめて入れて出します。
そのまま再利用できない状態のものは、素材により「燃やすごみ」や「燃やさないごみ」へ。

資源(ビン・カン・ペットボトル)

空き缶

飲料用、食料用のビン・カン・ペットボトル。
中身を空にして水で軽くすすぎ、ビンはビンのみ、カンはカンだけを透明または半透明の袋に入れて出します。
ペットボトルはラベルも外しておきましょう。

その他

スプレー缶・ガスカートリッジ缶

中身を使い切って、透明か半透明の袋にスプレー缶・ガスカートリッジ缶だけを入れて出します。穴を開ける必要はありません。

ライター

中身を使い切り、透明か半透明の袋にライターだけを入れで出します。

電池

透明か半透明の袋に、電池だけを入れて出します。
おもちゃや電化製品などをごみに出す場合も、中から電池を必ず取り出しておきましょう。

小平市では、ごみに関する情報満載のスマートフォン・タブレット端末向けに小平市「ごみ分別アプリ」を無料配信しています。
ぜひ活用しましょう。

狛江市

燃やせるごみ(可燃ごみ)

生ごみ

生ごみ、お菓子の袋、ラップ、パック、弁当容器、ビニール袋、15cm未満のゴム・皮革類・プラスチック製品、リサイクルできない紙、使い捨てカイロ、保冷剤など。
可燃ごみ専用の指定収集袋(黄色)に入れて出します。

燃やせないごみ(不燃ごみ)

バケツ・プランターなど15cm以上50cm未満のプラスチック製品・ゴム製品・皮革製品、50cm未満の小型電気製品・電球・オイル缶・塗料缶・アルミ容器・アルミホイル・カミソリなど。
不燃ごみ専用の指定収集袋(ピンク)に入れて出します。

有害ごみ

蛍光管

購入時の箱に入れ「蛍光管」と表示します。
割れている場合は、中身が見える袋に入れて「割れた蛍光管」と表示しておきます。

乾電池

乾電池

中身が見える袋に入れて「乾電池」と表示して出します。

水銀を含んだ製品

中身が見える袋に入れて、品物の種類を表示して出します。

発火物

高圧ガスを使用した可燃性の製品、ガスボンベ、スプレー缶類(殺虫剤・整髪用・デオドラント・ペイントなど)、ライターなどが対象です。
中身を空にして、ビン類と一緒にコンテナに入れます。ビニール袋は使用NGです。

粗大ごみ

事前に電話・ファクシミリまたは清掃課窓口で申し込み、収集日・手数料を確認します。
申し込んだ品目分の粗大ごみシールを購入し、収集日と名前を明記します。
品目ごとにシールを貼り、所定の場所に出します。

資源(古紙)

古紙 ごみ

新聞、ダンボール、牛乳パック、その他紙(雑紙)、家庭のシュレッダー紙。
種類ごとにひもで十字にしばって出します。
家庭のシュレッダー紙は透明または半透明の袋に入れましょう。

資源(古布)

衣類全般、タオル・カーテン、シーツ・タオルケットなど。
ひもで十文字にしばるか、透明の袋に入れて出します。
雨に濡れると再利用できなくなることがあるため、雨の場合はなるべく次回に回しましょう。

資源(金属・ペットボトル)

包丁・やかん・なべ・フライパン・フォーク・スプーンなど、金属部分がおおむね90%以上の製品。
ペットボトルと金属は、一緒にコンテナにそのまま入れます。

刃物類は紙などで包み、中身を表示しておきましょう。
ペットボトルは、ふたとラベルを外し、軽く水洗いをし、つぶして出します。

資源(ビン・カン)

飲料用・食料用のビン・カン、化粧品・飲み薬用のビン、ガラス製品・陶磁器。
ふたを外し、軽く水洗いしてコンテナへそのまま入れます。

立川市

燃やせるごみ

生ごみ、革製品、木製品、ペットの砂、資源にならない紙など。
黄色の指定収集袋に入れて出します。

紙おむつ(ペット用は不可)、落ち葉や雑草は45リットルまでの透明または半透明の袋で出すことができます。
紙おむつは汚物を取り除き、袋に「おむつ」と明記します。

燃やせないごみ

せともの、ガラス製品、ゴム製品、金属類、金属・プラスチック・ガラスなど複合素材でできたもの、レコード・CD、カセットテープ・ビデオテープ、刃物類など。

緑色の指定収集袋に入れて出します。
刃物類は厚紙でくるみ、「危険物」と貼り紙をしておきましょう。
傘は半分以上袋に入って入ればOKです。袋の口はしばりましょう。

容器包装プラスチック

トレー プラ

食品容器・トレー、ボトル容器、菓子などの袋、チューブ・パック類、キャップ類、ネット、包装材など「プラマーク」がついているもの。

45リットルまでの、透明または半透明の袋に入れて出します。
必ず汚れをふき取り、水で軽くすすいでおきましょう。

製品プラスチック

CDなどのケース、かご・ポリタンク・バケツ、プランター・じょうろ、プラスチック製の文房具・保存容器、発泡スチロール製品など。

45リットルまでの、透明または半透明の袋に入れて出します。
容器包装プラスチックと製品プラスチックは別の収集になりますので、注意が必要です。

ペットボトル

ペットマークのついた、飲料用・調味料用のものが対象です。
キャップ・ラベルをはずし、必ず水ですすいできれいにしてから、45リットルまでの透明又は半透明の袋に入れて出します。

有害ごみ

蛍光灯・白熱灯・電球、リチウム電池・充電池・乾電池類 水銀体温計、ライターモバイルバッテリーなど。
45リットルまでの、透明または半透明の袋に入れて、「有害ごみ」と明記して出します。

びん・缶

飲料用・食品用・化粧品の空きびん、飲料用・食品用の空き缶、スプレー缶。
必ずキャップをはずし、水ですすいできれいにしてから、カゴなどの容器に入れて出しましょう。

古紙

牛乳パック ごみ

牛乳パック、新聞・折り込みチラシ、段ボール・茶色紙、雑誌・本・雑がみなど。
種類別にひもで束ねて出します。雑誌・本・雑がみは紙袋の利用もOKです。

古布

衣類、カーテン・シーツ・毛布、帽子・ハンカチ・スカーフ・下着類など。
45リットルまでの、透明または半透明の袋に入れて出します。

粗大ごみ

40リットルの指定袋に入らない大きさの家具など。
粗大ごみ受付センターに電話で申し込み、収集日や料金を確認します。

料金分の「粗大ごみ処理券」を購入し、必要事項を記入の上、品物に貼り付けて出します。

多摩市

燃やせるごみ

生ごみ、汚れたプラスチック製品、リサイクルできない紙ごみ、カセットテープ・ビデオテープ、皮革製品、ゴム製品、紙おむつ、ペットの砂・シート、紙容器など。
市の有料指定袋(ベージュ)に入れて出しましょう。

燃やせないごみ

ガラス製品、薬品のびん・油などで汚れたびん、割れたびん、アルミホイル、電球、陶磁器、漬物石、刃物類、鏡・コンパクトなど。

市の有料指定袋(ピンク)に入れて出しましょう。
刃物類や割れたものを出す場合は紙などで包み、指定袋に「危険物有」と表示しておきます。

プラスチック

菓子袋・レジ袋、キャップ類、パック類、ボトル類、ケース、緩衝材、プラスチック製容器、プラマークの付いているボトルなど。
市の有料指定袋(白)に入れて出しましょう。

有害性ごみ

蛍光灯 ごみ

蛍光灯、水銀体温計、乾電池・ボタン電池・コイン型リチウム電池、ライター、カセットボンベ・スプレー缶など。
戸建住宅の場合は、透明または半透明の袋に入れるか、カゴなどに入れて出します。

集合住宅の場合は緑色の「有害性ごみ容器」に入れます。
スプレー缶は中身を抜いてから出しましょう。割れやすいものは袋やケースに入れておきます。

粗大ごみ

電話かインターネットで申し込みをし、収集日・処理手数料を確認します。
料金分の粗大ごみ処理券(シール)を購入し、必要事項を記入の上、品物にシールを貼って出します。

古紙

雑誌・雑がみ、新聞、ダンボールなど。
種類別にひもで束ねて出します。雑誌・雑がみは紙袋も利用できます。

古布

衣類、毛布、カーテン・タオルケット・シーツ、着物、タオル、ベルトなど。
透明か半透明のビニール袋に入れ、口をしっかり結んで出します。

缶・ペットボトル

食品、飲料が入っていた缶、ペットマークのついたペットボトル。
カゴなどの容器に入れて出します。
袋などには入れません。

ペットボトルはキャップとラベルを外し、中を軽くすすぎ、軽く潰してから出しましょう。

びん

空きびん ごみ

飲料・食料・化粧品の空きびん。
カゴなどの容器に入れて出します。袋には入れません。
必ずふたを外し、中身を出して、軽くすすいでから出します。

多摩市では、ごみの分別などに役立つスマートフォン対応アプリ「さんあ?る」を無料配信しています。
ぜひ活用しましょう。

調布市

燃やせるごみ

生ごみ、枝・草・葉、おむつ、生理用品、革製品、ゴム類など。
市指定の燃やせるごみ専用収集袋(オレンジ色)に入れて出します。

燃やせないごみ

金属類、ガラス類、陶器類、小型家電製品、傘など。
市指定の燃やせないごみ専用収集袋(ブルー)に入れて出します。

包丁や割れたコップ・食器などは、新聞紙や布などに包み、「キケン」と表示しておきましょう。

有害ごみ

蛍光灯、乾電池、水銀を含む体温計、ライター、スプレー缶・カセットボンベ、モバイルバッテリー、電子タバコなど。
カゴやバケツなどの容器に入れて出します。
袋は使用できません。

容器包装プラスチック

プラ ごみ

お菓子の袋、トレイほか「プラ」マークのついたもの。
透明または半透明の袋に入れて出します。

汚れを軽く洗い流すか拭き取ってから出します。
汚れの落ちないものは「燃やせるごみ」へ。

古紙

新聞、雑誌、本、ダンボール、雑紙など。
種類別にひもで束ねて出します。

雑紙は畳んで袋に入れるか、チラシなのどの間にはさみます。

古布

衣類、タオル、毛布、シーツ、カーテンなど。
透明または半透明の袋に入れて出します。

水に濡れるとリサイクルできなくなるため、雨の日は出さないようにしましょう。

びん・缶・ペットボトル

飲料用・食料用・調味料用などのびん・缶、ペットマークの付いたペットボトル。
袋には入れず、カゴやバケツ、コンテナなどの容器に入れて、それぞれの収集日に出します。

粗大ごみ

布団、たんすなど、一辺が40cm以上の大型ごみ。
粗大ごみ受付センターに電話で申し込みをし、収集日・処理手数料を確認します。

料金分の「特定廃棄物処理券」を購入し、必要事項を記入の上、品物にシールを貼って出します。

西東京市

可燃ごみ

紙くず

生ごみ、資源にならない紙ごみ、木製のもの、汚れた古布、ぬいぐるみ、衛生用品など。
黄色半透明の市指定収集袋に入れて出します。

不燃ごみ

革製品、電球、アルミホイル、保冷剤、おもちゃ、瀬戸物・ガラス製品、チューブ類、レトルトパック、カゴ・ポリタンク、ストローなどプラスチック製品。

黄色半透明の市指定収集袋に入れて出します。

粗大ごみ

おおむね一辺が30cmを超える家具や電気製品など。
電話・ファクス・メールで申し込みをし、収集日・処理手数料を確認します。

料金分の「粗大ごみ処理シール」を購入し、必要事項を記入の上、品物にシールを貼って出します。

有害ごみ・危険物

蛍光管・電球、乾電池・体温計、刃物類など危険物。
透明・半透明などの袋にまとめ、不燃ごみ収集日に不燃ごみの横に置きます。

刃物類は紙などに包んで「キケン物」と明示しておきましょう。

金属類・小型家電

食器・調理器具、傘、卓上コンロ、鉄アレイ、トースター、体重計、コード・ケーブル類、工具・小型電動工具、小型の家電製品など。

資源物集積所に設置されているカゴに、そのまま入れます。
袋は必要ありません。

古紙・古布類

段ボール ゴミ

新聞・チラシ、ダンボール、雑誌・古本、雑紙、包装紙、衣類、ネクタイ、毛布・シーツ・カーテン、カバン、ハンカチ、ぬいぐるみ(高さ30cm程度)、羽毛ふとんなど。

資源物集積所にそのままおくか、カゴの中に入れます。

びん・缶・ペットボトル・スプレー缶・ライター

飲食用のびん・缶、ペットマークの付いたペットボトル、スプレー缶、カセットボンベ、ライター。
資源物集積所のカゴの中に入れます。

ラベルやキャップを取り、中をすすいで水を切ってから出しましょう。
スプレー缶、カセットボンベ、ライターは、なるべく中身を使い切り、透明・半透明の袋に入れてかごの横に出します。

プラスチック容器包装類

ポリ袋類、カップ・パック類、トレイ類、キャップ・ラベル類、洗剤やシャンプーのボトル、緩衝材・発泡スチロールなど。
灰色透明の市指定収集袋に入れて出します。

環境とスムーズなごみ処理のため、居住地域のごみ処分ルールをしっかり把握しておきましょう。
詳しい分別方法・収集日などは、各自治体のホームページ、電話、ごみアプリなどで確認しましょう。

この記事の監修をしたゴミ屋敷の専門家

氏名:新家 喜夫

年間2,500件以上のゴミ屋敷を片付け実績を持つ「ゴミ屋敷バスター七福神」を全国で展開する株式会社テンシュカクの代表取締役。ゴミ屋敷清掃士認定協会理事長。