生前準備

生前整理を業者に依頼した時の費用相場はどのくらい?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

終活の一環として、生前整理が注目されています。
生前整理は簡単に言うと「片付け」ではありますが、単にいらないものを捨てる断捨離とは違い、意外に手間がかかる作業です。
もちろん自分で行うこともできますが、ちょっとハードルが高いかな・・・と思った場合は、業者に依頼することもできます。
生前整理を業者に依頼した場合の費用相場やサービス内容、見積もりの方法などについて見ていきましょう。

遺品整理業者の価格

生前整理とは?

まずは、生前整理とは何か確認しておきましょう。

生前整理の目的とは?

生前整理とは、自分が生きているうちに身辺整理をすることです。
似ている言葉に「遺品整理」がありますね。
「生前整理」と「遺品整理」は、身の回りの整理をするという点では共通していますが、どんな点が違うのでしょうか。

「遺品整理」は、人が亡くなったあとに行う整理です。
そのため、行うのは本人ではなく、主に遺族ということになります。
つまり、遺族にものを仕分けし、片付ける労力と時間を負担させることになります。

それに対して「生前整理」は、本人自身が存命中に行う整理です。
生きている間に身辺整理をしておくことで、亡くなったあと、遺族にかかる負担を軽くすることができます。
そのため、生前整理を考える人が増えています。

生前整理の内容は?

生前整理は普通の片付けとは異なり、細かく「仕分け」を行います。
最も特徴的なのは、財産関係の整理を綿密に行うことでしょう。
人が亡くなったあと、最もトラブルが多いのが遺産相続に関してだといわれています。
自分がいなくなったあと、大切な家族がもめたりバラバラになったりしないよう、財産を整理・把握し、明確にしておくことが大切です。

では、生前整理ですることを見ていきましょう。

財産の整理

財産の生前整理

自分の持っている財産を整理し、把握します。
現金・通帳・キャッシュカード・クレジットカード、土地家屋に関する書類、有価証券、保険証券、契約書・領収書・請求書・借入金・ローンなどの重要書類、また、貴金属・美術品・ブランド品など市場価値の高いものなど、遺産相続の対象となるものを全て明確にします。
仕分けができたら、いつ何があっても困らないよう財産目録を作っておきましょう。

家財の整理

家の中を整理し、不用品をまとめて、家を生活しやすい空間にします。
ものを減らすことによって風通しが良くなるため、カビやばい菌で病気にかかるリスクが減ります。
また、ものにつまずいたり、転倒したりする事故も防ぐことができます。

デジタル関係の整理

デジタル機器の生前整理

SNSのアカウント、FXなどの口座、ECサイトで自動保存されているクレジットカード情報、月額料金が発生するサービスなどを把握・整理します。
また、スマホやパソコン、デジカメなどに残っているデータを死後どうするかも決めておきましょう。

不用品の処分

家財の整理で出た不用品を処分します。

遺言書・エンディングノートの作成

財産の処分に関して、誰に何をどのような割合で相続させたいか、法律で決められた形式に従って作成します。

まだ全てをはっきり決められない場合は、エンディングノートに大まかなことをメモしておいてもよいでしょう。
エンディングノートには法律的拘束力はありませんが、自分の意思を伝えることはできます。
財産に関して以外も、自分の個人情報、親しい人の連絡先リスト、葬儀やお墓の希望、臓器移植や延命措置など医療・介護に関する希望、家族へのメッセージなど、なんでも書いておくことができます。
エンディングノートは一度書いたら完成ではなく、気持ちや考えが変わったら、何度でも書き直すことができます。
気楽な気持ちで書き始めましょう。

業者に依頼する生前整理

生前整理業者の準備物

生前整理の内容を見て、これはちょっと手強そうだぞ、と思った場合は、専門の業者に相談してみるとよいでしょう。
「生前整理」をうたっている業者や、片付けアドバイザー・収納アドバイザーといった専門家がアドバイスしてくれるサービスもありますが、ほとんどの場合、遺品整理業者が生前整理サービスを行っています。
遺品整理業者は、遺品整理に関する経験が豊富なので、財産に関する重要書類などの見分け方に長けています。
また、不用品の買い取りも行っているので、お得に生前整理ができるかもしれません。

生前整理サービスの作業内容は?

では、実際に、業者はどのような作業をしてくれるのでしょうか。

日用品や家財の整理

一番大きな作業は、身の回りの整理です。
部屋の中を片付け、必要なものと不要なものに仕分けしていきます。
必要なものは、生活がしやすいように整理整頓をして配置します。

デジタルデータの整理

パソコンやスマホ、デジカメなどの中に入っているデータを整理やバックアップをします。
家族に見られたくないデータがある場合は相談しましょう。

不用品の買い取り・処分

日用品や家財を整理して出た不用品の中で、まだ使えるものは買い取ってもらえます。
廃棄するものは全て運び出し、処分してもらえるので労力も手間もかかりません。

財産目録・遺言書の作成

財産目録や遺言書の作成について相談できます。
スタッフが対応してくれるところと、弁護士など提携の専門家を紹介してもらえるところがあります。

エンディングノートに関するアドバイス

業者によっては、エンディングノートをプレゼントしてくれる場合もあります。
エンディングノートの書き方には決まりはありませんが、それだけに何を書いておくべきか迷ってしまう人もいます。
そんな時は相談してみましょう。

オプションサービス

各業者によって異なります。
希望する作業があれば、事前に確認しましょう。

生前整理サービスの料金相場は?

一般的な生前整理サービスの場合

生前整理サービスの料金の内訳は、作業費を含む人件費、車両費、回収運搬費、廃棄物処分費をあわせたもので、基本的に間取りによって変わります。
一般的な料金を見て見ましょう。

間取り 作業人数 料金
1R・1K 1〜2名 3万円〜8万円程度
1DK 2〜3名 5万円〜12万円程度
1LDK 2〜4名 7万円〜20万円程度
2DK 2〜5名 9万円〜25万円程度
2LDK 3〜6名 12万円〜30万円程度
3DK 3〜7名 15万円〜40万円程度
3LDK 4〜8名 17万円〜50万円程度
4LDK以上 4〜10名 22万円〜60万円程度

実際の料金は、ものの量や作業人数、作業時間によって変わります。
必ず事前に見積もりを取っておきましょう。

アドバイザーによる生前整理

生前整理アドバイザー

片付けアドバイザー、生前整理アドバイザーなど専門家に相談をする形のサービスもあります。
こういったサービスの場合、アドバイザーが自宅を訪問し、室内を確認して整理のアドバイスをしてくれます。
また、アドバイザーに悩みを相談し、自分にとって最善の片付け方を教えてもらうことができます。
このようなサービスの場合は、スタッフが全てやってくれるのではなく、アドバイザーにアドバイスを受けながら自分で片付けていく形になります。
料金はアドバイザー1人で1時間3000円〜5000円、また4時間で19800円など時間が決められている場合もあります。
いずれも、不用品の処分は自分でするか、別途サービスを申し込む必要があります。

見積もり

ほとんどの業者で、見積もりは無料でしてもらえます。
事前に見積もりを取るようにしましょう。
見積もりは、業者が直接自宅に訪問し、実際に家の中を見て、ものの量などを見て行います。
この時、もし希望する作業があれば相談しましょう。
通常の作業に含まれるケース、オプションとして別料金となるケースがあります。
あとから高額請求をされたりなどということがないよう、最初の見積もりで料金を決めておきましょう。
料金は、自宅の場所や建物の状況によっても変動します。
たとえば、運搬用のトラックを近くに停められない場所や、エレベーターのないアパートなどは料金が割り増しされます。
納得のいく生前整理のため、名目と内容、金額をきちんと確認しましょう。

さらに、2〜3社から相見積もりを取って、一番納得のいく業者を選びましょう。
この時のポイントとして、見積もりをした人が作業もするのかどうかを確認します。
見積もりをしたスタッフが作業をすれば、一貫した整理ができます。
もう1つのポイントとして、見積もりに来たスタッフの服装や言葉遣いにも注意しましょう。
服装が乱れていたり、高圧的な態度を取るような業者は利用しない方が無難です。

まとめ

元気なうちに生前整理を行っておくと、身の回りが片付き、健康的で安全な生活を送ることができます。
また、もしものことを考え、遺族の労力を軽減するためにも生前整理はおすすめです。
業者が行う生前整理には、さまざまなサービスがあります。事前に希望を伝えてよく相談し、複数の業者から相見積もりを取りましょう。
自分のため、そして家族のためにも、良い生前整理になるといいですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

不用品回収や遺品整理のことならゴミ屋敷バスター七福神

不用品回収や遺品整理のことならゴミ屋敷バスター七福神


HOME

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA


七福神の遺品整理サービス